SSブログ

てくてく その7 [仏さま]

昨日 またまた行ってきました知多四国
時刻は7時半.jpg
師崎港7時半頃スタートです

地層.jpg
師崎港のすぐそばの山には地層がもろに見え
こういうのを見ると自分は生きている地球を感じたりします

海岸.jpg
ひたすら海岸線の国道を歩きます

番外 青泰山浄土寺.jpg
番外 青泰山浄土寺です 風がなく 楽にローソク お線香に火がつけられました

はいほー.jpg
国道をひたすら歩きます

花と消火栓.jpg
このあたりでは消火栓にこうして缶がかぶせてありましたね

そば屋.jpg
いつかこの店に寄ってみよう

オープン.jpg

えさ.jpg
海沿いの道ですからこんな店もあります

感謝の看板.jpg
魚屋さんかな?

影向寺へ向かう.jpg

四十番 普門山影向寺.jpg
本堂横から裏庭に行くと十二支の守り本尊が祀られており 自分の干支におまいりしました

駐車場.jpg
このあたりではよく見かけるクルマです

海苔.jpg
「のりそだ」でしたっけ?

ブルーハウス.jpg

バーバー.jpg

四十一番 松原山西方寺.jpg
四十一番 松原山西方寺です 長かったー

山門の向こうは海.jpg
海沿いのお寺です

イルカ.jpg
西方寺の前は海水浴場です
この近くでご飯たべました 11日はお客様感謝デーとのことでお菓子頂きました やったー。

四十二番 瑞岸山天龍寺.jpg
海沿いの道から離れ山へ向っててくてく歩くと四十二番 瑞岸山天龍寺です

天龍寺の花壇.jpg

天竜寺お言葉.jpg
お寺の門にはよくこうしたお言葉を見かけますね

四十三番 大慈山岩屋寺.jpg
四十三番 大慈山岩屋寺 たいそう立派なお寺でした

石仏.jpg
岩屋寺の山には石仏がたくさんありました

番外 岩屋山奥の院.jpg
岩屋寺から300メートルほど歩くと奥の院です
今までと随分違った雰囲気です。知多四国で唯一のおこもり行所だそうです

菜の花.jpg
菜の花なのかからしななのか見分けがつきませんが 春色って感じです

海岸離れて山の中.jpg
クルマ一台しか通れないような道を歩きました

揺れる竹.jpg
すれ違ったのは軽トラだけ、やっぱり海岸線を歩けばよかったと後悔(^^;

もくれんんのつぼみ.jpg
黙々と歩くと時間が長く感じますね、大宝寺が見えたときはほっとしました

四十四番 管生山大宝寺.jpg
四十四番 管生山大宝寺です 周囲のもくれんはつぼみ状態で咲いたらそれは見事でしょうね

四十五番 尾風山泉蔵院.jpg
四十五番 尾風山泉蔵院です
山道歩いて大宝寺をまわってきて少々疲れ気味

屋敷.jpg
内海は知多半島では海水浴場として有名ですが路地にはいれば結構古い建物が残っていますね

和菓子屋さん.jpg
腹へった 帰り道 食べようと饅頭買いました。

四十六番 如意輪寺.jpg
四十六番 井際山如意輪寺
徒歩ですから山門を通るようにしていますが時に山門をくぐらずに車道から入ったりします

4月8日は花まつり.jpg
山門から出ました(^^;

四十七番 井際山持宝院.jpg
四十七番 井際山持宝院です。 如意輪じから1キロも離れていないようでした
街から離れ静かなお寺で一日を終わるには良いところでした、ほっ。

名鉄内海駅.jpg
名鉄内海駅 待ち時間に饅頭食べました
あ~ 疲れた~!

グーグルマップでおおよそ22.1キロ歩きました。
nice!(5)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

てくてく その6 [仏さま]

また今日も行ってきました知多四国!
ふたたび師崎港.jpg
7時半頃 師崎港に着いたときは晴れてきました
船は河和港からでも出ているのですが 続きからということで師崎にきました

篠島へ.jpg
弘法参拝用に二島巡りの船券があるんですね、札所の順番通りにはいきませんが
港に着いたときに篠島行きが出るところだったので篠島へ先に行くことにしました

飛沫.jpg
豪快に飛沫上げてます、ちなみに自分は泳げないです
師崎から篠島まで10分くらいだったでしょうか。

篠島弘法巡り.jpg
案内がありましたが ここから道が細くて 道と言うより路地です

三十八番 龍門山正法禅寺.jpg
三十八番 龍門山正法禅寺
なんどか迷って島の人に聞いてたどり着きました、ほっ。

正法禅寺屋根.jpg
朝早くからお墓おまいりしているおばあさんがいました

番外 寂静山西方寺.jpg
正法禅寺のお墓を通り抜けていくと こんどはすんなりと番外の西方寺に着きました

バイク道.jpg
車椅子用かなと思ったら ここをバイクが走り抜けて行きました
急坂もこうしてバイクが縦横無尽に走ります、すげぇー。

島弘法さま.jpg
島内には知多四国八十八箇所になぞらえ弘法さまが祀ってあるとか
ぜんぶではないけど自分もたくさん見ましたよ

三十九番 金剛山医徳院.jpg
三十九番 金剛山医徳院です
門には保育園の看板も掛かっていましたが子供はいなくてひっそりしていました

医徳院弘法像.jpg
風が強いのでお線香に火を付けるのも根気がいります
諦めることのほうが多いですが。
これで篠島の札所は終わりなので散策します

寄り添う民家.jpg
共同体って感じですね。

路地の親子.jpg
かわいい子でした

路地を彷徨う.jpg
こうして隣近所がくっついていると みんな兄弟みたいなもんでしょうか

靴と下駄.jpg
ひとりの女性の履物か 親子の履物か なぜか気になり撮りました

へへっ.jpg
(^^;

春の海.jpg
春の海といえばお正月の定番ですがイメージ違いますかね?

からふるハウス.jpg
黄色やピンク色の家があったりカラフルな色使いが島のイメージを明るくしているように思いました

風強くても飛ぶ.jpg
さすがとんびです、自分にはマネできません

波きらきら.jpg
風に飛ばされ海に落ちないように和式便所スタイルで気張って撮りましたぞっ。
泳げないので命がけですわ

シンボル魚.jpg
これで篠島とはさよならです

いざ日間賀島へ.jpg
風は相変わらず強くて白波たってます

快速.jpg
ひゃ~!

お出迎え.jpg
自分は日間賀島に上陸するのは初めてなんですよね
港のすぐそばの店で刺身定食たべましたが タコはぷりぷりしておいしかったです。

魚養山大光院 通用口.jpg
ガイドブックを見ながら来ましたが裏口? 港のすぐそばでした。

三十七番 魚養山大光院.jpg
順番が逆になりましたが三十七番 魚養山大光院です

沈丁花.jpg
赤い花はよく見るのですが

タコのマンホール.jpg
その町々によって特色のあるマンホールの蓋を造ってたりしますが タコ おもしろいですね。

おやっ.jpg

篠島.jpg
向こうに見えるのは篠島、手前は築見島かな
よくここまで来たものです

遠くに見えるリゾートマンション.jpg
お遍路するのにニコンD700は重いのでサイバーショットR1とパナソニックFX-100を持って歩いています

島巡り終わり.jpg
もう少しゆっくり歩きたかったのですが今回はこれにて終わり

風 今日も強く.jpg
師崎港につきました

車窓から見る葦航寺.jpg
河和口駅を過ぎると以前おまいりした葦航寺が見えます
もう随分前だったような。  もうすでに懐かしく感じます。

次回もまた晴れるといいな。
nice!(5)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

てくてく その5 [仏さま]

昨日 歩いてきました知多四国
車窓.jpg
最近は雨やくもりの天気が続きましたが昨日はとても良い日でした

終点.jpg
前回終わった名鉄河和駅からスタートです

朝の光.jpg
朝日が眩しかった

海が見える.jpg
海沿いの国道を歩きました

春の知らせ.jpg
コブシと木蓮の違いはよく見ないと分かりにくいですね

長い道.jpg
海沿いの国道を離れ西へ向って歩きました、青空は気持ちいいけど風強かった。

二十七番天竜山誓海寺.jpg
二十七番 天竜山誓海寺です

左側 番外 誓海寺禅林堂.jpg
このお寺の境内に番外の禅林堂もあります、近くてありがたいです(^^;
知多四国三開山のひとり岡田半蔵行者が祀られています。

ギクッ!防犯パトロール.jpg
すれ違う人にはおはようございますと挨拶して歩きます

南知多有料道路.jpg
有料自動車道の脇も歩きましたよ

案内.jpg
ガイドブックは海沿いの国道ルートを書いてありましたが徒歩では遠回りになるので
しっかり予習して山の中を歩くことにしました

二十八番浄光山永寿寺.jpg
二十八番 浄光山永寿寺です
ここに着いたのは9時半頃でしょうか

また長い道.jpg
なぜか風の強い日ばかり歩いていますが初日の頃に比べれば 随分寒さも和らいできています

集落.jpg
農道をてくてく歩いて民家を見るとほっとします
春の日差しですね

一輪車.jpg

すぐそこ.jpg

正法寺多宝塔.jpg
自分はシルエット好きです

二十九番大悲山正法寺.jpg
二十九番 大悲山正法寺 立派なお寺でした

ぴ~ひょろろ~.jpg
風にもめげずとんびが飛んでいました

またまた長い道 はぁ~.jpg

丘陵地帯.jpg

菜の花.jpg

はるか向こうにリゾートマンション.jpg

昼ごはん.jpg
コンビにで買ったおにぎりを農道脇で食べましたが
家にあったバナナを持ってこればよかったと少しばかり後悔

見守る木.jpg
校庭には立派な木が子供たちを見守っていました なんていう木かな?

三十番 宝珠山医王寺.jpg
三十番 宝珠山医王寺です 着いたのは12時頃

隣もお寺.jpg
ここには札所が集まっていてありがたい ありがたい

三十一番 宝珠山利生院.jpg
三十一番 宝珠山利生院です

宝珠山利生院の山門.jpg
見上げたら仏様が並んでいました

三十二番 宝珠山宝乗院.jpg
三十二番 宝珠山宝乗院です

子猫の合掌.jpg
猫好きの住職さんかな?

三十三番 宝珠山北室院.jpg
十三番 宝珠山北室院です

北室院屋根.jpg

三十四番 宝珠山性慶院.jpg
三十四番 宝珠山性慶院
三十番から三十四番まで近所なので一気にまわりました どこも宝珠山です

うらやまし.jpg
性慶院の境内で。

大井漁港.jpg
大井漁港を過ぎると

上陸大師.jpg
弘法様がでーんと立っておられます
潮干狩りしてる人がたくさんいました

三十五番 神光山成願寺.jpg
三十五番 神光山成願寺

成願寺 日差し.jpg
風を避ければ日差しに春を感じます

堤防階段.jpg

路地.jpg

三十六番 天永山遍照寺.jpg
三十六番 天永山遍照寺 今日の予定はこのお寺さんで終わります ほっ~。

とんび.jpg
とんびがたくさん飛んでいました

漁港の家.jpg
港町は独特の風情がありますね
写真を撮りながら歩いて3時頃師崎につきました

師崎港.jpg
とうとう知多半島の先っぽに来ましたよ~!

師崎港バス停.jpg
バスに乗り名鉄河和駅まで戻ります
次回はいよいよ島巡りです♪


追記 グーグルマップでおおよそ18.4キロ歩きました。

nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

てくてく その4 [仏さま]

朝のちたはんだ.jpg
朝6時半頃 知多半田駅に着きました
雨もそれほど降ってないようです
近年 知多半島の名鉄の駅はどこも綺麗になりました、お金かけたんだろうなぁ。

二十一番 天龍山常楽寺.jpg
二十一番 天龍山常楽寺
知多半島で一番大きな街、お寺も立派でした
ありがとうにつつまれて・・いい言葉ですね。

常楽寺山門.jpg
山門も立派でした

二十二番 御嶽山大日寺.jpg
二十二番 御嶽山大日寺
こちらはこじんまりしたお寺でした

大日寺千羽鶴.jpg
どこの弘法堂にも千羽鶴があります
千羽鶴を見ると自分も入院したとき義理姉から頂いたことを思い出します。
みんなに心配掛けました、今も心配かけてるけど(^^;

二十三番 意龍山蓮華院.jpg
二十三番 意龍山蓮華院
右側の本堂にお参りするときは二階に上がるんですよ
左側が弘法堂です

武豊転車台.jpg
武豊町の貴重な転車台

味噌蔵.jpg
武豊には味噌蔵がたくさんあって ついつい観光してしまいました

味噌蔵の石.jpg
味噌の匂いがぷんぷんしていました
日を改めてまた写真を撮りに行きたいと思います。


二十四番 慶亀山徳正寺.jpg
二十四番 慶亀山徳正寺
霧雨程度でさほど濡れずに来ました

徳正寺庭木.jpg
なんていう木か分かりません ごめん

二十五番 法輪山円観寺.jpg
二十五番 法輪山円観寺
たかが歩くだけと言っても日頃からクルマに頼った生活ですから 結構疲れます


円観時本堂.jpg
かわいらしい仏さま

円観寺弘法堂.jpg
この上でおまいりすれば四国八十八箇所巡りしたのと同じとか
ありがたやありがたや

おにぎりタイム.jpg
てくてく歩き続けてお昼ですが食べるところが見つからず
コンビニでおにぎり買って 海岸で食べました 風吹いていましたが さほど寒くなかった
ちなみに今朝は トースト 卵焼き コーヒーでした。

電柱の案内.jpg
こうして案内がありますがクルマ用の案内だったりして徒歩だと遠回りになったりします

番外 達摩山葦航寺.jpg
番外 達摩山葦航寺
本堂は造り直したばかりできらきらしていました
と書きながら本堂の写真 載せなくてすみません

葦航寺弘法堂.jpg
この木は金木犀かな?とても大きくて立派でした
お遍路さんがどどどっとワンボックスのクルマでやってきました

お世話になります名鉄電車.jpg
葦航寺のすぐ隣を名鉄電車が走っています

晴れてきた.jpg
やはり歩くのは晴れてるほうがいいですね

番外 慈雲山影現寺.jpg
番外 慈雲山影現寺
石段をとことこ登りましたが 隣の車道はすごい急坂でスリルありそう

番外 慈雲山影現寺観音様.jpg
観音様の名前 忘れた~

影現寺石段.jpg
とても良い眺め 晴れてよかったー

二十六番 龍華山弥勒寺.jpg
二十六番 龍華山弥勒寺
きれいなお寺さんでした ベンチで一休み

弥勒寺本堂.jpg
こうして張り紙してあるお寺さん よく見ましたよ

弥勒寺南天.jpg
今日はこれで終わりです

こうわ駅.jpg
名鉄河和駅 継ぎ足しとは言え よくここまで歩いてきたなぁと自分でも感心します。

つづく・・・・・・ぞ きっと。

追記 グーグルマップでおおよそ17.4キロ歩きました。


nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:アート

てくてく その3 [仏さま]

ホームの月.jpg
2月11日 水曜日 お遍路 三日目です、今朝は目覚まし無しで起きました。
月の入りの時刻が夜明けの頃なのでなんとか撮りたいと思っていましたが
あっちもこっちも欲張るのはだめですね。
 
朝の坂部駅.jpg
前回の続き 名鉄坂部駅からスタートです。

十五番 流渓山洞雲院.jpg
十五番 洞雲院 朝日に赤く染まっています
山門はもともと朱色なんですけどね。

洞雲院 梵鐘.jpg
先日ほどの寒さはありませんが たんぼには霜が降りていました。

十六番 鳳凰山平泉寺.jpg
十六番 平泉寺
今日は建国記念日ですね、国道を歩いてきましたが やはり歩行者の立場になると
交通量の多い道は避けたいです。

平泉寺おみくじ.jpg
お寺ですが セルフサービスのおみくじありました。自分は初詣でも おみくじ引かないです
凶が出たら一年気になります 凶なんて入ってないのかな?

十七番 樫木山観音寺.jpg
てくてく歩いて十七番 観音寺
知多四国ののぼりを頼って歩くとお寺の駐車場に着いたりしますが
駐車場がお寺の裏だったりすると山門をくぐらずに境内に入ったりします。気分でないですね。
そんな訳でこれはおまいりした後 撮りました。

十八番 開運山光照寺.jpg
十八番 光照寺
半田市です 途中 童話作家 新美南吉の復元された生家を見ました
物に囲まれて暮らすことが幸せとは思わないけど 物欲を満たして満足している湯呑みです。
反省。

光照寺本堂.jpg

お線香.jpg
お線香は何本供えるのが正しいのでしょうか、仏壇やお墓参りと お寺さんとは違うのかな?

狸と河童.jpg
てくてく歩いて 「やぁ」

番外 清涼山海蔵寺.jpg
番外 海蔵寺 大きな石塔でした。

十九番 前明山光照院.jpg
十九番 光照院
この近くで中華そば食べました。
メニューは中華そば(並)(大盛)とライスとビールとジュースだけ 潔かったです。
お昼はなぜか麺ばかり食べてます。

光照院 金剛杖.jpg
白装束の三人のお遍路さんがお参りに来ました
自分はおまいりした後 写真を撮ったりして遅くなるのですが
まじめにお参りした三人のお遍路さんは足早に次へ行きました。


国盛.jpg
中には入りませんでしたが光照院のすぐ近くに国盛 酒の文化館があります。
お酒を止めて 14年だったかな?

二十番 萬松山龍台院.jpg
二十番 龍台院
三日目ですが見かけたお遍路さんの中で一番自分が若いみたい。

切符と右手も百握り.jpg
今日は早いですが これで終わり。
手のシワが目立たないように撮るべきだった。
グーグルマップで調べてみると おおよそ12キロ、まだまだ先は長いなー。

たぶん つづく・・・・。
nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:アート

てくてく その2 [仏さま]

JR緒川駅.jpg
2月6日 金曜日 八十八箇所巡りの二日目、JR緒川からスタートです。
生活圏内は名鉄電車なのでJRに乗ると同じ知多半島でも遠い街に来たような気分です。

九番 浄土山明徳寺.jpg
九番 明徳寺
初日はお線香ろうそくは持たずにでかけましたが お寺さんによっては用意してないところもあるようなので今回はお線香とロウソクも持って出掛けました。当たり前といえば当たり前ですね。

ロウバイ.jpg
歩き始めてすぐ 初日の筋肉痛が治っていないのを実感しました。

キラキラな煙突.jpg
朝日に煙突が輝いていました、クルマでは気づかないこと いっぱいありますね。

十番 福聚山観音寺.jpg
十番 観音寺
この観音寺は小さなお寺さんですが小さな庭に桜の木がでんとあって 桜咲く頃は気持ちよさそうなところです。

十番 観音寺うしろ姿.jpg
カメラを持っていないとブログネタが撮れないし、あれこれ撮り方考えてたら雑念だらけになります。

ボンネット猫.jpg
振り返ればネコ。

木.jpg
クルマの多い幹線道路を避けて路地を歩きました

道.jpg
初めて歩く道も懐かしさを感じるのはなぜでしょう

十一番 光明山安徳寺.jpg
十一番 安徳寺
風強いです

十一番 安徳寺パタパタパタパタパタパタパタパタ.jpg
ひょえー!

道しるべ.jpg
どこの町にもこどものために止まれの表示がしてありますね。

JR武豊線.jpg
十一番の安徳寺から番外のお寺へ向います
頼りにしているガイドブックは祥伝社 眞野由季江著「知多四国八十八ヶ所めぐり」です

どこまでも農道.jpg
ガイドブックの道からそれ 地図を見ながら農道をてくてく歩きました。
番外 亀宝山東光寺 石段.jpg
番外 東光寺
番外を含めると八十八箇所以上になります
ここ東光寺の弘法堂にはたくさんの弘法大師像が鎮座していました。ガイドブックによれば62年間の弘法さまの姿だそうな。

お地蔵さんと東光寺.jpg
なぜ番外があるかは詮索しないようにします

五十四番 亀嶺山海潮院.jpg
次に五十四番の海潮院です、
本来なら五十四番目に回りたいところですがここで回っておかないと後々ハードになるのでガイドブックに従うことにしました。昔の札所は野間にあったそうですが各地を転々としてここに落ち着いたそうです。

このあたりには山車の蔵がたくさんありました、半田といえば山車で有名ですね。

青空に鉄塔.jpg
衣浦港のすぐそばですが堤防で見えませんでした

光は春色.jpg
また逆戻りして福住寺へ向いました、国道から外れるとのんびり歩けます。

十二番 徳応山福住寺.jpg
十二番 福住寺
隣の小学校が目印となるためか自分のクルマ用の地図には小さなお寺は省かれて書かれていませんでした。
初めてケータイのGPS機能が役に立ちました。

十二番 福住寺 綱.jpg
弘法様の写真を撮るのは失礼かと思い撮らないままです。

ゆっくり走ろう知多半島.jpg
愛知県のドライバーはマナー悪いといいますが、自分もそう思います。どこかセカセカしています。こんなこと言う自分はどうかといえば・・・・反省すること多いです。

立場変わってこんなところを歩くとなればウォークマン聴きながら歩きます 
歌はほとんどが恋歌、そんなの聴いてたらかえって煩悩が膨らむので今回は姫神のMDだけ聴いています。

この道路沿いで天ぷらうどん食べましたが店の看板には「讃岐うどん」 ほんとかなぁ~?
でも気分は四国八十八箇所巡りのお遍路さんですわ。

十三番 板嶺山安楽寺.jpg
十三番 安楽寺
元気をだして またてくてく歩いて阿久比町の安楽寺に着きました
山門を新しくしたばかりのようでしたよ。

十三番 安楽寺 瓦.jpg
見上げて撮るのは難しいです

十三番 安楽寺 こども 走り抜ける.jpg
カメラはサイバーショットR1とルミックスFX100を持って行きました

十四番 円通山興昌寺.jpg
十四番 興昌寺
二日目最後の興昌寺 ますます筋肉痛~!

十四番 興昌寺 土足厳禁、厳禁、厳禁!.jpg
合掌して頭を下げれば 土足厳禁!

十四番 興昌寺 剪定見事.jpg
かわいらしいですね

名鉄坂部駅と空に月.jpg
名鉄坂部駅 ちいさなサイズで分かりにくいかと思いますが月出ています。
すっかり西日になっています。

ホームと湯呑みの影.jpg
グーグルマップで初日はおおよそ18キロ
二日目はおおよそ17キロ歩きました。疲れた~。

つづく・・・・・かな?
nice!(5)  コメント(7) 
共通テーマ:アート

てくてく その1 [仏さま]

2月5日 木曜日 大安
朝の名鉄前後駅.jpg
前後駅 変わった名前ですよね

一番 清涼山曹源寺.jpg
近所には知多四国八十八箇所のお寺さんがあって以前から気になっていたのですが近頃の不景気で休日が多くなったので 思い切って歩いてお遍路さんすることにしました。

一番曹源寺 庭.jpg
前後駅から歩いて曹源寺に着いたのは日の出の頃でした。

二番 法蔵山極楽寺.jpg
お遍路さんの知識はまるっきり無く 持ち物は数珠とガイドブックとクルマ用の地図
カメラ 水 MDウォークマン もしもの時のトイレットペーパー(^^;

三番 海雲山普門寺.jpg

傍から見たら営業のおっさんが地図持って歩いてるだけに見えるでしょうね
ですから お遍路さんと呼ぶには程遠いです。

三番普門寺 小坊主さん.jpg
朝 歩いていると登校時間と重なって 子供たちと挨拶たくさんしました。

四番 宝龍山延命寺.jpg
延命寺についた頃は日も高くなり 温かくなってきました

四番延命寺 なつかしい黒猫.jpg
びっくり 黒猫!
懐かしくなり 座り込んで 今日はあったかいねーと話しかけてしまいました

四番延命寺 紅梅.jpg
知多半島では梅咲いてきました。

四番延命寺 山門.jpg
このお寺の山門はとても立派でした。

日光浴.jpg
池では鵜も羽を広げていました

五番 延命山地蔵寺.jpg
ガイドブックでは五番地蔵寺は距離が離れているため後回しにして六番へ行くのですが
自分は順番通り五番へ行きました。

水仙.jpg
やっぱり後回しにすればよかったかなと ちょっと後悔しました。

あっちのほうまで畑.jpg
てくてく ひたすら歩いて 途中で蕎麦食べました。

六番 万年山常福寺.jpg
蕎麦食べて ちょっと元気出ました

六番 万年山常福寺のぼり.jpg
クルマで回る人が多いみたいですね。

新興住宅地の土留め.jpg
七番まで長いです

ぽかぽか.jpg
暖かいのが救いです
姫神の音楽をMDウォークマンで聴きながら歩くと おぉ~日本。と 思うのです。

七番 彼岸山極楽寺.jpg
納径所ってチャイムを押すと出て見えるんですね、
いつも閉まっているのを見ると 留守なのかなと思っていました。

七番極楽寺弘法堂.jpg
これ どんな意味なのかな。近所のお寺もしてありました。

八番 上世山傳宗院.jpg
結構 足痛くなってきました。

八番傳宗院 弘法堂の階段.jpg
お賽銭がなくなったし、駅に近いので初日はこれで終わりにします。ふぅ~。

百握りと切符.jpg
次回はこの駅からから続けます。

大府駅.jpg
JR武豊線に乗ったのは初めてでした。このあと バスに乗り換え帰ってきました。

つづく・・・と思う。


nice!(5)  コメント(10) 
共通テーマ:アート

休日の過ごし方 [仏さま]

梅咲いて やがて迎える お遍路さん.jpg
弊社も不景気で、お金のかからない休日の過ごし方を考えなければいけません
生活を見直すきっかけになるかな。

明日は立春ですね。
nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

減産 [仏さま]

往来を 今日も見守る お地蔵さん.jpg
自分の職場でも減産を余儀なくされている、でも減産のおかげでご飯を良く噛んで食べる余裕ができた。職を失った人達が大勢いる中で喜んでいいものかどうか・・・。


nice!(9)  コメント(9) 
共通テーマ:アート

のっぺり [仏さま]

クリスマス お寺の画像で ごめんなさい.jpg
D700で撮影していて ごくごく希に立体感の無いのっぺりとした画像になるときがある。
最初に感じたときは晴天順光撮影でした。順光、曇天で撮ればなりやすいのは分かるのですがサイバーショットR1でそう感じたことは一度も無いのでのっぺりとした画像を見て あれっ?と思ってしまいました。
最近の写真誌のテストレポートにそんな記事は書いてないので気のせいかなぁ・・。
ちなみにこの画像はフォトショップエレメンツ6でサイズを小さくしてアンシャープマスク掛けてます
元画像はもっと「のっぺり感」がありました。
nice!(7)  コメント(8) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。